| 1950年 3月 | 東大阪市に東洋プラススクリュー株式会社として発足 |
| 1953年 8月 | 日商岩井(株)(現 双日株式会社)、日本発条(株)、資本参加 |
| 1959年 7月 | 十字穴付きねじにおける最初のJIS規格表示許可工場となる |
| 1962年 9月 | 大阪証券取引所第二部へ上場 |
| 1965年 5月 | 三上鋲螺工業株式会社と合併し、同社秦野工場をボルト専門工場とする |
| 1972年 1月 | 長野県南安曇野郡(現 長野県安曇野市)に、アルプススクリュー株式会社を設立 |
| 1974年 1月 | 社名を株式会社トープラに変更 |
| 1975年 7月 | 大阪府交野市に交野工場(現 大阪工場)を新設 |
| 1987年 5月 | 静岡県小笠郡浜岡町 (現 静岡県御前崎市) に東海工場を新設 |
| 1997年 8月 | 栃木県那須塩原市に、株式会社トープラテクノを設立 |
| 11月 | FQA試験所認定を秦野・東海・大阪の三工場取得 |
| 1998年 6月 | 東海工場ISO9002取得 |
| 10月 | 大阪工場ISO9001取得 |
| 1999年 3月 | 秦野工場ISO9002取得 |
| 10月 | 本店所在地を東大阪市から神奈川県秦野市へ移転 |
| 2001年11月 | ISO14001取得 |
| 2003年 6月 | 全社統合ISO9001:2000認証取得 |
| 2007年 1月 | 米国ケンタッキー州に、新会社TOPURA AMERICA FASTENER, INC.(トープラアメリカファスナー)を設立 |
| 2010年 12月 | 中国 江蘇省常州市に、托普拉精密緊固件(常州)有限公司を設立 |
| 2011年 4月 | ブラジル・NHKファスナー ド ブラジル社(現 MTRトープラファスナー・ド・ブラジル社)と技術援助契約締結 |
| 2012年 4月 | 上場廃止・日本発条株式会社の完全子会社化 |
| 8月 | 秦野工場・本社、敷地内新社屋への移転 |
| 2013年 5月 | メキシコ グアナファト州に、TOPURA FASTENER DE MEXICO S.A. DE C.V. (トープラファスナー・デ・メヒコ株式会社)を設立 |