株式会社トープラ
English
TOPサイトマップ
お問合せ個人情報の取扱い
新着情報
製品情報
設備紹介
会社案内
採用情報
関連リンク
会社案内
会社沿革
1950年03月  東大阪市に東洋プラススクリュー株式会社として発足
1953年08月 日商岩井(株)(現 双日株式会社)、日本発条(株)、資本参加
1957年05月 大阪営業所を設置
1959年07月 十字穴付きねじにおける最初のJIS規格表示許可工場となる
1962年09月 大阪証券取引所第二部へ上場
1964年04月 名古屋営業所を設置
1965年05月 三上鋲螺工業株式会社と合併し、同社秦野工場をボルト専門工場とする
1965年09月 浜松営業所を設置
1972年01月 秦野工場内にテクニカルセンター(現 秦野工場製造課)新設
アルプススクリュー株式会社を設立
1973年05月 米国カムカ社と“トルクス”の技術援助契約締結
1973年10月 ダクロメタル実施権を取得
1974年01月 社名を株式会社トープラに変更
1975年07月 大阪府交野市に交野工場を新設
1976年11月 米国ワグナー社と“ストリーカー”の技術援助契約締結
1977年02月 本社機構を秦野市に移設
1979年04月 秦野市に特品工場(現 テクニカルセンター)を新設
1979年09月 日本ファスナー社と“タップタイト”の技術援助契約を締結
1980年04月 九州営業所を設置
1983年01月 東京営業所を設置
1984年08月 秦野市に秦野物流センターを新設
1985年01月 東大阪市に大阪物流センターを新設
1987年05月 静岡県小笠郡浜岡町(現 静岡県御前崎市)に東海工場を新設
浜松営業所を同事業所内に移転
1987年10月 米国ケンタッキー州に合弁会社TWNファスナーインコーポレーションを設立
1989年05月 東海物流センターを東海事業所内に新設
1995年05月 東海工場内に鍍金設備を新設
1996年02月 東海工場内に伸線設備を新設
1997年04月 株式会社トーテックを設立
1997年08月 株式会社トープラテクノを設立
1997年11月 FQA試験所認定を秦野・東海・大阪の三工場取得
浜松営業所を浜松市内に移転
1998年06月 東海工場ISO9002取得
1998年10月 大阪工場ISO9001取得
1999年03月 秦野工場ISO9002取得
1999年08月 大阪工場を交野工場に集約
1999年10月 本社所在地を東大阪市から神奈川県秦野市へ移転
2001年11月 ISO14001取得
2003年06月 全社統合ISO9001:2000認証取得
2004年08月 秦野工場隣接地に秦野第二工場を新設
2005年03月 中国SHBC社と合弁契約を締結
2005年04月 北関東営業所を東京営業所に統合し、さいたま市へ移転
テクニカルセンターに教育道場開設、および技能認定制度スタート
秦野物流センター、大阪物流センター、東海物流センターを
各工場の製品倉庫とした
2005年12月 中国SHBC社と合弁で
深セン托普拉航標汽車緊固件有限公司(THF)を設立
2006年05月 TWNファスナーインコーポレーションを100%子会社化した
2006年07月 インド・プージャ社と技術援助契約締結
2007年01月 米国ケンタッキー州に、新会社TAF(トープラアメリカファスナー)を設立
2007年12月 東海工場に表面処理工場を増設
TWNファスナーインコーポレーションを解散
2008年01月 微小P型ロブタイト量産化
スイス・コンチファスナーズ社と「レムフォーム」の製造販売権契約締結
2009年06月 スウェーデン・ブルテン社と14T高強度ボルトの技術援助契約締結
2009年12月 深セン托普拉航標汽車緊固件有限公司(THF)を解散
2010年09月 株式会社トーテックを解散
2010年12月 中国 江蘇省常州市に、托普拉精密緊固件(常州)有限公司を設立
2011年01月 隆意汽車配件制造(無錫)有限公司と技術供与契約締結
2011年04月 ブラジル・NHKファスナー ド ブラジル社と技術援助契約締結
2011年05月 タイ ラヨーン県に、TOPURA (THAILAND) COMPANY LIMITED
トープラタイランドを設立
2012年04月 上場廃止・日本発条株式会社の完全子会社化
2012年08月 秦野工場・本社、敷地内新社屋への移転

このページのトップへ

Copyright (C) 2005 TOPURA Co.,Ltd. All Rights Reserved.