株式会社トープラ
English
TOPサイトマップ
お問合せ個人情報の取扱い
新着情報
製品情報
設備紹介
会社案内
採用情報
関連リンク
採用情報
期待する人物像
人事課 橋本課長
Q.
トープラの求める姿を教えてください。

A.
経営企画部人事課 橋本課長ポートレート 今年3月、創立63周年をむかえたトープラは、経済環境が大きく変化している中で、 「Quality First」(何をするにも品質第一)「Time To Market」(良い製品をいち早く市場に提供する)を基本にして、 スピーディーにフレキシブルに行動することをスローガンに、将来を見据えたビジョンを持って、環境にやさしい、社会に貢献できる企業をめざし、新たなスタートの年と位置づけ再出発しました。
創立63周年を迎えたトープラが生まれ変わり、存在感のある企業となるべく、透明性のある経営のもと、社会的責任を果たす企業でありたいと考えております。

Q.
社内の雰囲気を教えてください。

A.
コミュニケーションを大切にしたうえで、ひとりひとりが能力、個性を発揮できる職場です。また、管理部の守備範囲は様々ですが、それぞれが専門化集団の一員になるべく努力しています。 仕事には厳しさも必要ですが、助け合う優しさもある職場でありたいと考えています。

Q.
期待する人物像を教えてください。

A.
夢や目標を持って、積極的に行動し、自ら仕事にやりがいを見出せる、そんな意欲を持ったフレッシュな力に期待しています。
秦野工場長 武藤工場長
Q.
秦野工場について教えて下さい。

A.
秦野工場 武藤工場長ポートレート 秦野工場のある秦野市は、神奈川県の西部にあり、東・北・西の三方を丹沢の山々に囲まれ、休みの日には多くの登山客が訪れる自然豊かな盆地です。
また、車で一時間も走れば、湘南の海岸や箱根の温泉にも行けることから、休日の息抜きには困らない、非常に便利な場所だと思います。 秦野の本社工場では、月間2千トンの材料から約5千万本のねじを生産しています。
一般的なボルトや小ねじはもちろんのこと、技術の蓄積とそれを支える技能集団が、最新設備で特殊部品や機能部品を生産しているのが特徴です。

Q.
工場、職場の雰囲気を教えてください。

A.
秦野工場の従業員数は約250名、本社工場ということもあり、地元だけでなく県外出身者も多い工場です。 ベテランから若手まで、ねじ造りにこだわりとプライドを持ち、一致団結して何とかしてしまうマンパワーがあります。
働く人、そしてそこから生まれる製品ともに「安心できる工場づくり」を目指して、日々改善を行い、全員が常により良いもの造りの知恵を出し合っている工場です。
2012年8月には工場の一部を新築、さらに強い工場づくりを目指してスタートしています。

Q.
期待する人物像を教えてください。

A.
工場は多くの人が一緒に働き、みんなの力でより良い商品を作っています。 ですから、まずは明るく素直で、ものづくりが好きで、じっとしているより動き回るのが好きな人、そして人の話を聞けて職場に早く溶け込めるコミュニケーションがとれる方を求めています。 それと今の自分の能力よりも、将来に向かってレベルアップしていく気持ちを持って、それを行動に移せる方を期待しています。
大阪工場 込山工場長
Q.
大阪工場について教えて下さい。

A.
大阪工場 込山工場長ポートレート 大阪工場のある交野市は大阪府の北東部にあり、大阪府と京都府、奈良県の中間に位置する人口約8万人の都市です。
大阪工場は国内3工場の中では比較的小さいサイズ(M3〜M8)の生産をうけもっており、1日当り約8百万本強の生産をしております。 お客様は自動車関係をはじめ、家電、ガス機器、建築と幅が広いのが特徴です。

Q.
工場、職場の雰囲気を教えてください。

A.
従業員数は約120名、一言で言えば、一致団結した負けず嫌いの集団です。 仕事はもちろん、サークル活動をはじめ諸活動についても、新人からベテランまで、目標に向かって突っ走る工場です。
拘るところはとことん拘りながら、互いに認め合い、協力し合える仲間が揃っています。

Q.
期待する人物像を教えてください。

A.
うまくコミュニケーションをとり、仲間と協働して大きな目標に向かって行動が起こせる人、失敗を恐れず、情熱をもって新しいことにチャレンジし続けられる人を希望します。
これからの大阪工場を更に元気に出来る、行動力あふれる若い力に期待します。
東海工場 辻田工場長
Q.
東海工場について教えて下さい。

A.
東海工場 辻田工場長ポートレート 東海工場のある御前崎市は遠州灘に面した自然豊かなところです。また、周囲に海水浴場が多く、マリンスポーツが盛んで夏季シーズンは海水浴客を集める行楽地になります。
東海工場はお客様である二輪・四輪メーカーの多くの組立工場にも近く、素材加工から表面処理まで完成出来る、トープラグループ内で唯一の一貫生産工場です。 生産しているボルトは主に自動車用ボルトを生産し、最高品質の製品を最短納期で国内外のお客様にお届けしています。

Q.
工場、職場の雰囲気を教えてください。

A.
東海工場の従業員数は約150名、今年は5名の新人を迎えました。従業員は、御前崎市や近隣市出身者が多く、従業員同士、強い団結力で結ばれています。 昨今の社会情勢に伴う生産量の変動がありますが全員の団結のもと、より良い製品づくりに日々、励んでいます。
また、東海工場は製品づくりと同時に美しい、魅せる工場づくり、安全快適職場づくりを全員で取り組んでいます。

Q.
期待する人物像を教えてください。

A.
東海工場の団結力にはコミュニケーションと、ひとり一人が情熱をもって何事にもチャレンジする意欲が必要だと思います。 ルールを守り、他人を気遣いながら目標をしっかり持ち、喜びや苦労を仲間と共有出来る人を望んでいます。
東海工場の将来を担う若いフレッシュな力に期待しています。
第二営業部 竹内部長
Q.
仕事の内容について教えて下さい。

A.
第二営業部 竹内部長ポートレート 自動車や家電等の組立てメーカーを中心としたお客様に対し継続してコンタクトを取り、そのニーズを的確に且ついち早くキャッチし、より多くの当社製品をお使い頂けるように働きかけます。 製品開発、製品立上げを技術・製造等の各部署と連携し、お客様と社内の各部署を貼り付ける接着剤のような役目をしながら業務を円滑に進め、受注に結びつけていくことが仕事です。
国内のお客様だけでなく海外のお客様へも営業領域は広がっています。

Q.
職場の雰囲気を教えてください。

A.
お客様窓口として最前線の営業の職場は、緊張感を持った職場です。ピリピリした雰囲気を持ちつつ、お互い「人対人」の仕事が中心という事もあり、課題に対しては、一致協力しぶつかっていきます。 明るく元気よくコミュニケーションを大切にした職場です。時にはお互い叱咤激励しつつ、個性的な面々が目標達成に向かって協力しあいながら業務に邁進しています。

Q.
期待する人物像を教えてください。

A.
メーカーの営業として物を売るのではなく技術を売るのが仕事だと考えています。 ねじが無いとあらゆる品物が完成できない、「ねじはキーパーツである」ということを認識し、もの造りそのものに興味を持って、日々自己研鑽することが求められます。 大切なのは「何を学んできたか」ということより「入社後どれだけ興味を持って勉強できるか」ということです。 「商い(飽きない)」というように一つの事を貪欲にかつ徹底的に成し遂げられるまで頑張れるファイトある人材を期待します。

このページのトップへ

Copyright (C) 2005 TOPURA Co.,Ltd. All Rights Reserved.